塗料の種類と特徴
必要に応じたさまざまな特徴の塗料
塗装には色々な種類があります。安価なものから高額な塗料まで様々です。
塗装の際は施工個所や下地・劣化状況など、用途に応じて塗料を選定する必要があります。
当社では、建物を診断し、お客様のご要望を考慮したうえで最適な塗装プランをご案内いたします。
塗料の種類と性能一覧
一般住宅に多く用いられる塗料の種類のご紹介です。
![]() ![]() ![]() ![]() すべての塗料の基本材料となるものです。 燃焼性は木材とほぼ同程度で、燃焼速度は遅いですが高温で変形する性質があります。 期待耐用年数は4~5年程度で、塗料の寿命は短いタイプです。 価格が安価なので、短いサイクルで塗り替えを楽しみたいといったお客様には最適です。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 塗膜の保持力を高めるために、アクリルにウレタン樹脂を配合したものです。 耐用年数は6~8年程度、つやの維持は4~5年です 。 アクリルよりも耐候性・耐久性に優れ、且つ汚れにくい特徴があります。 車の塗装にも使われている塗料です。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() シリコンの分子構造の特徴として、高い撥水性があり紫外線にも強いことから 高い耐候性を持ちます。耐用年数は8~12年程度です。 耐熱性等の様々な機能が強化可能で、アクリル・ウレタンに比べて高い機能性を 持っています 。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() フッ素樹脂によって、シリコンよりもさらに高い耐候性・耐久性を持ちます。 耐用年数は12~16年程度です。 もとは、あまり塗り替えできないビル等の建築物用に開発された塗料です。 高い耐久性を持ちますが、シリコンに比べ、汚れやカビに若干弱いのが特徴です。 ただし、水洗いで汚れは簡単に落とせます。 ![]() |
よくいただくお客様からのご要望
シリコンまたはフッ素系樹脂塗料をお奨めいたします。
アクリル系樹脂塗料が安価ですが、耐用年数が短いのが難点です。
素地調整をしっかり行い、下塗りに防錆力の強い塗料お奨めします。
石目調や多彩模様など、色々な個性的な塗り替えが出来ます。